【満員御礼】Body Care ~子供の体と向き合う時間~ 開催!!
※今回の企画は満席となりました。
今回キャンセル待ちの方がいらっしゃいますので、別日程も調整中です。
告知まで少々お待ちいただければと思います。よろしくお願いいたします。
大好評企画!! Body Care ~子供の体と向き合う時間~ を開催いたします♪
すべての基礎となる”体”。遊ぶにも、食事をするにも、すべて体を使って行います。
Body Care~子どもの体と向き合う時間~では、”子どもの体の専門家(理学療法士)”が、お母様、お父様が、普段気になっているお子様の身体の癖や、姿勢の悪さなどの原因を体を診ることにより紐解いていきます。
そして、子供たちが、自分の体をバランス良く、自在に扱っていくための、体の整え方を学んでいきます。
まだ、1歳なのに体のバランスを見るの?
まだ、2歳なのに筋肉の使い方を見るの?
まだ、3歳なのに体幹を見るの?
まだ子どもなのに体のケア?どういうこと??
そうなんです!まだ、体が出来上がっていない幼少期だからこそ、体のケアが大切なんです!!
幼少期の体は、非常に柔らかく出来ています。だからこそ、間違った体の使い方をしたまま癖が付いてしまうと、成長した後の体のバランスに影響が出てきます。
お子様のこんな気になる行動ありませんか??
・なんで、食事の時まっすぐ前を向いて食べられないの?
・なんで、落ち着いて座ってられないの?
・なんで、そんなにすぐ転ぶの?
・なんで、まっすぐ歩けないの?
などなど…
もしかしたら、体のバランスが崩れていることが原因かもしれません!
体の柔軟な幼少期に、子どもが正しい体の使い方を無意識に覚えることができれば、体のバランスはもちろん、体幹も整い、走るのが早くなったり、バランス感覚が良くなったりと、運動能力の向上につながります。歩くことや走ることが安定することはもちろん、転んだりすることも少なくなり、ケガをすることも少なくなります。その先、スポーツをやる時の体の使い方もスムーズになります!
姿勢が整うと、食事を落ち着いて食べることや、きれいな文字を書くことにもつながるんですよ♪
体のバランスが整うことは、神経伝達にも影響があり、子どもの集中力の継続にもつながります。
子どもは体を通じて様々なことを語ってくれます。体が語るメッセージは、絶対に嘘をつきません。なぜならば、体が普段の行動を生み出しているからです。
子どもの体への理解を深めることが、子どもの行動を理解することにつながります。
その上で、それぞれの子どもにあった体の整え方、ストレッチ方法や運動方法をご紹介します。
何よりも大切なことは継続して体のケアを続けること。継続した体のケア方法もお伝えしていきますので、子どもの変化が目に見えて現れてきますよ。是非、子供のの気になる身体の癖や、姿勢の悪さ、身体に関する疑問を解決し、子供の体への理解を深めてみませんか?
~参加した方の感想~
【1歳女の子のママ】
身体を見ていただく日まで、2~3歩しか歩けなかったのですが、身体を見ていただいた翌日に、急にずっと歩く様になりました!それまで、身体のバランスが崩れていたから、2~3歩しか歩けなかったんだな、バランスが整うって、こういう事なんだ!と、びっくりしました。
【2歳女の子のママ】
これまで、全然乗れなかったペダルなし自転車。それが、Body Care後のマッサージや運動を少し続けたら、急に乗れる様になりました!!
0歳の時からBody Careを継続していますが、先生に体を診てもらった後、自宅で継続してマッサージなどをしていると変化が目に見えてわかるので、毎回びっくりします!!
【5歳男の子のママ】
子育てをしながら疑問に思っていたことを体を見てもらいながら「こんなことありませんか?」と、次々と言い当てられて驚きました。子どもの身体を見ていただいた上でいただくアドバイスは説得力があり、本当に勉強になりました。これからも先生に色々とアドバイスをいただきながら、子どもと向き合って行きたいと思います。
▼開催日時▼
2018月7月8日(日)
10:40~11:40
12:30~13:30
14:00~15:00
※お子様お一人あたり1時間の枠となります
▼募集人数▼
各時間帯に対してお子様1名(保護者の方の同伴が必要です)
▼開催場所▼
船橋インターナショナルスクール
▼費用▼
6,480円(税込)
※FISの生徒さんは会員価格でのご提供となります。
▼申込方法▼
こちらの画面よりお申込みをお願いいたします。
1. 本ホームページ[コンタクト]ページからお申込み
2. 冒頭『お問い合わせ・お申込み内容』の「イベントについて」をチェック
3. 画面末尾『お問い合わせ・お申込み内容』の記入欄に『Body Care』と『希望時間』のご記入をお願いいたします
▼申込締切日▼
定員になり次第締め切らせていただきます
▼講師▼
理学療法士 笠原可奈子先生
2006年理学療法士免許取得。
総合病院、大学病院を経て外来のリハビリクリックに勤務時に未就学時~学童期のリハビリテーション、
療育に携わる。現在は小児を中心とした訪問リビリ、放課後デイサービスにて子供達の心身の発達の
ための運動療法、その他発達障害に関するケアに関わっている。2014年にピラティスインストラクター
の資格を取得し、産前産後の女性のケアをはじめとして疾病、障害予防の活動にも携わる。
▼講師からのメッセージ▼
子どもの身体や行動は非常に素直です。体も脳も様々な神経も成長真っ盛りの時期で、なんでも吸収し、
また少しのサポートで大人よりも大きな収穫が得られるとても貴重な時期です。
体は心の入れ物のようで、基礎となる土台(体)があれば色々な物への好奇心、探究心、行動力、そして
様々な経験をもとに豊かな感受性が育っていきます。子どもの個性や特徴に対する正しい知識と、柔軟な
視点、生活のちょっとした工夫で、子どもも親も笑顔で居られる時間が増えるのではないかと思います。
また、一番身近な存在であるお母さんをはじめ、兄弟、親、その他家族みんなの健康や生活も、子どもの
様々な面に大きく繋がっていると思います。今見えている、感じている現象から、家族みんなが少しずつ、
のびのびと心地よく暮らせるヒントが見つかるように、お子様たちの日々のちょっとした疑問や、気になる
事など、子どもの体を通じて、一緒に向き合っていきましょう。